夏至の朝、土を触る

夏至の朝。
いつもより少し早く目が覚めて、まっすぐ畑に向かいました。
朝の光はやわらかく、空気がまだすこしひんやりしています。

まずは、畑いっぱいに広がる雑草を一つひとつ抜いていく。
無心で手を動かしていると、からだの内側から静かになっていくのを感じます。

かぼちゃの花には人工授粉。
おしべとめしべをそっと合わせて、「どうか元気に実ってね」と願いを込める。
ズッキーニは少し病気が出ていたので、傷んだ葉を切って風通しをよくしました。

近くでウグイスの声がします。
まだ上手に鳴けなくて、「ホー、ホケ…」で止まってしまう。
でもその不器用さが、なんだか愛おしくて、聴きながらちょっと笑ってしまいました。

トマトの葉もすこし間引いて、とうもろこしには肥料を。
見上げると、チャーテの蔓がすももの木を追い越して空へと伸びていて、
そのたくましさに胸がすっとしました。

すももはほんのり赤く色づいているものを、収穫。
手のひらにのせたその実は、甘い香りと、初夏の太陽の記憶をまとっていました。

こうして土に触れていると、
「人間って昔からこうしてきたんだな」
という気持ちになります。
自然のリズムに合わせて、ただ、いま目の前のことをする。
それだけで、心がゆっくりと整っていくのだから、不思議ですね。

投稿者プロフィール

水田 透
水田 透くれたけ心理相談室(高知支部)心理カウンセラー
相談者様の心にそっと寄り添い、少しでも軽くなるお手伝いができればと思っています。
心理カウンセラー 水田 透
最新の記事

コメントはお気軽にどうぞ