「信じる」
くれたけ心理相談室 高知支部の水田透と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめましての文章なので、どんなことを書こうかなと思いました。
それで、これは今の自分にはまだまだ難しいことなんですけど、
「信じる」という事について書くことにしました。
信じる、いろいろイメージが浮かびます。
現状で社会の中にある常識も、いわゆる信じられている事です。
宗教とかも信じる、っていいます。
未来の希望、みたいなイメージでポジティブに使われます。
私は、この信じるという言葉は、とても強力なことばだと思います。
悪いほうに使うこともできます。
良いほうに使うこともできます。
ひとひとりのこころのなかでも、
ある集団のなかでも、それによって揺れ動きます。
けれどもひとたび、そのひとのなかで、
自分の思うように信じることができたなら、
必ず前に進める、そのような言葉に思うのです。
誰かが誰かの為に信じることも、できます。
それもまた、意味のあることだと思います。
そして、信じ続けることは、とてもエネルギーがいるのだと思います。
谷川俊太郎さんの詩の中にも、「信じる」という詩があります。
そこに、
「信じることに理由はいらない」
「信じることは生きるみなもと」
ということばが、出てきます。
私もそのようでありたいと願います。
投稿者プロフィール

最新の記事
未分類2025年5月25日自己の一致
未分類2025年5月21日感謝
未分類2025年5月20日何故学校に行くのか/何故仕事をするのか
思考2025年5月18日もうどうなってもいいや