未分類
感受性

私たちは、日ごろから物事は一方向に進むものだと考えがちです。 それはたとえば、「○○すれば○○になる」といった、因果関係があるという前提です。 学校でもそのように教わった気がしますし、社会の中でも当たり前のように、その考 […]

続きを読む
思考
動的な安定

社会にいるそれぞれの人々は、それぞれの役割を持っています。例えばある場所で、ある人はとても優しい。そしてある人はとても厳しい。こういう人々があるバランスを持って、チームのようになって社会構造を作っているとき、一人が抜ける […]

続きを読む
日常
そばにいてくれる人を、大切に。

人生には、いろんな出会いや別れがあります。 時とともに、関わる人も変わっていくものです。 それでも、いつも変わらず、あなたのそばにいてくれる人がいます。 さりげなく支えてくれて、当たり前のようにそばにいてくれる存在。 そ […]

続きを読む
未分類
自己の一致

自分を強く保とうとする努力は、 誰かの役に立つことがある。 誰かがその姿から、何かを受け取ることがあるから。 それは例えば、ユングが言った『自己』やロジャーズの『自己一致』と関連した感覚かもしれない。 自分を律することは […]

続きを読む
未分類
感謝

仲間が具合が悪かったり、途中で立ち止まったり、なにかが出来なくなったりするとき、 心配し、助けようとしてくれる人々がいる。 実際に言葉をかけてくれたり、視点を与えてくれたり、肯定してくれたり、気にするなと言ってくれたり、 […]

続きを読む
未分類
何故学校に行くのか/何故仕事をするのか

くれたけ心理相談室の5月のブログテーマの一つ目は、 「あなたは何故、仕事をするのでしょう。何故、学校に行っていた(いる)のでしょう。」です。 まずは「なぜ、学校に行くのか」から考えてみたいと思います。 私は義務教育の頃、 […]

続きを読む
思考
もうどうなってもいいや

こんにちは。 定期的に観ているアニメの話。 『機動戦士ガンダム ジークアクス』という新作で、庵野秀明が関わるスタジオカラーが制作している。 この作品は、富野由悠季が手がけた最初のガンダムを再解釈したものだ。ネタバレになる […]

続きを読む
未分類
経験と性質

こんにちは。 人は、とてもつらい経験をすると、 人のことが信用できなくなることがあります。 それは、ごく自然な反応です。 たとえば動物にも、そういう反応はあります。 ひどい目に遭って保護された動物のなかには、 「もう誰も […]

続きを読む
未分類
精神と身体

私はサイクルロードレースを観るのが好きだ。実際に自転車にも乗るが、やはりヨーロッパで盛んなこの競技には、特別な面白さがある。 日本では漫画『弱虫ペダル』などで知られているかもしれないが、本場のレースには独特の熱と哲学があ […]

続きを読む
未分類
0

数学者に『数は実在しますか?』って尋ねると、数は実在していると即答するそうです。 あなたは、数が実在していると感じるでしょうか。相対性理論ではありませんが、この世界において、絶対的なものはひとつもありません。 例えば、こ […]

続きを読む